本文へ移動

塗り替えの知識

塗り替え目安のサイン

 建物は劣化が進行するにつれいろいろなサインを発信しています。それらのサインを見極めることができれば最も効率的に塗り替えを行うことができます。以下に代表的な劣化症状を挙げてみます。こんな症状を見つけたら塗り替えの時期が迫っているかも知れません。まずは、信頼できる専門家に診てもらいましょう。

豆知識はコチラ

 ひび割れ

コンクリート壁やモルタル壁では新築後数年でひびが入ります。爪を立てて引っ掛かるひびが雨の当たる部位にいくつか見かけられるようになったら注意が必要です。
チョーキング(白亜化)
 
塗膜が紫外線や酸性雨などに曝されつづけると、表面は劣化して粉状になります。チョーキングは塗膜が減ってきている証拠となります。写真のように触ってみて手に粉がつくようになったら塗り替えの時期に来ています。
塗膜のはがれ

コンクリートやモルタルは水を通すので、塗膜がはがれると建物に直接ストレスが伝わってしまいます。コンクリートの中の鉄筋やモルタルの中のラス網(金網)やビスがさびてしまうとたいへんです。はがれる前に塗り替えましょう。
鉄部及び屋根のさび

建物にとって最も早く対処しなければならないのがさびです。さびは進行がとても早く、放っておくと最後には朽ちて原型を留めなくなってしまうからです。さびを見つけたらその部分だけでもさび落とし、さび止め、上塗りを行うと格段に長持ちさせることができます。
鉄部及び屋根のさび

建物にとって最も早く対処しなければならないのがさびです。さびは進行がとても早く、放っておくと最後には朽ちて原型を留めなくなってしまうからです。さびを見つけたらその部分だけでもさび落とし、さび止め、上塗りを行うと格段に長持ちさせることができます。
塗膜のはがれ(木部)

木部は塗膜が最も劣化しやすい箇所です。木材は常に水分の放出と吸収を繰り返していますが、塗膜はその通り道をふさいでしまうので劣化も早いのです。はがれると塗っても跡が残ってしまうので、その前に塗り替えましょう。
コーキングの劣化
 
 雨水の浸入を防いで、外壁の揺れを緩和するという重要な役割を持っているシーリングです。劣化を放っておくと、その役割を十分に果たせなくなり、雨水が浸入する、外壁の揺れに対応できないということになります。
シーリング材が傷んだだけで家がどうなる??と思ってしまいがちですが、劣化したその部分から雨水が浸入すると、雨漏りを起こしたり、建物内部が水分によって腐食し建材を傷めてしまうのです。

塗り替え時期

●塗料の役目ってなに? 
建物の構造体はそれ自体には自らを保護する機能が十分に備わっているとはいえません。たとえば、木材やモルタルはそのままでは雨水をはじくことはできません。そこで、構造体を紫外線や雨、カビなどから守ってあげるのが塗料なのです。ただ建物をきれいに見せるだけのものではなく、もっと重要な役割を担っているのです。
 
●塗り替えをする理由 
塗料を塗ってできた膜(塗膜)の寿命は外壁面で6年から10年、鉄部や木部だと3年から5年です。おそらく、たいていの方々は「そんなに早くダメになってしまうの?」と驚かれるかも知れません。確かに、新築の建物が5年や10年で壊れてしまうなんて想像できないでしょう。実際、建物は何もしなくても10年で壊れてしまうことはありません。ところが、塗膜はそれより前に寿命を迎え、そこから建物の構造体が侵されてゆくのです。
 
●塗り替えの最適な時期とは 
「じゃあ、鉄部と木部は3年から5年に1回塗り替えて、外壁は6年から10年に1回塗り替えればいいんだ。」という考え方も間違っていないと思います。ただし、上に記しました塗膜の寿命はあくまで目安であり、それぞれの建物がおかれている状況によって変動するので、耐久性にとっても経済性にとっても最適な時期を決めるのに完璧とはいえません。建物は生きています。私たちが健康診断を受けるように、定期的に建物を見て触って判断するのがベストでしょう。
TOPへ戻る